


最終選考者ご紹介
株式会社エシカルノーマル様
名古屋国際中学校高等学校 SDGs未来倶楽部Sus-Teen!様
NPO法人コンフロントワールド様
株式会社ワイズグローズ様
HIGHTRAX HighT様
Marine Sweeper様
コンテストの模様はこちらから視聴できます


















協賛企業様ご紹介
個人サポーター様ご紹介
大城 恵美子 様
大城 正和 様
大城 太暉 様
大城 萌々香 様
大城 亮太 様
okinawa churashima 様
山内 裕司 様
大城 正 様
森田 澄江 様
米井 千恵 様
AKIRA 様
NORIZO 様
都築 慎一 様
遠西 真奈美 様
muribushi 様
石井 重之 様

エントリーは終了しました。ご登録ありがとうございました。

SDGs実践コンテスト日程
2022年5月1日
エントリー受付開始
2022年6月~8月(予定)
SDGs実践研修
研修スケジュール
6/18(土)
【テーマ】SDGs実践講座(導入研修)
PROFILE
証券会社、M&Aコンサルティングファームを経て30歳で起業。「誰もが挑戦できる社会を創る」をビジョンに、コワーキングスペースの運営、クラウドファンディングサービスの運営を行う。事業の相談にのりながら自身でも複数の事業を立ち上げている。青年会議所の活動の中でSDGsと出会い、中小企業のSDGsの実践を支援するためにSDGs支援機構を起ち上げる。全国で講演を行うとともに、自身でも中小企業に対するSDGs経営の導入の支援を行い、そのノウハウを元にした「SDGsビジネスコンサルタント」は全国で160名を超え、中小企業にSDGsの普及を進めている。YouTubeチャンネル「SDGsジャーナル」は、チャンネル登録者数が2万人を超え、多くの学校でも利用されている。

■7/2(土)
(一社)ハピエコ
代表理事 村田 美穂氏
【テーマ】 なぜ「今」SDGsなのか?
PROFILE
一般社団法人ハピエコ代表理事。
2000年生まれ、愛知県みよし市出身。高校を卒業後、カナダの大学に進学。環境学専攻。
2020年8月、オンライン授業により日本に帰国。
2021年5月、「ハッピーにエコる環境講座」通称「ハピエコ講座」を開始。
2022年5月、活動を法人化。
一般及び法人向けの講演数は、活動開始後11ヶ月で100回以上。
MAKERS UNIVERSITY 7期生。

■7/9(土)
(一社)全国学生SDGsプラットフォーム
代表 原田 瑞穂 氏
【テーマ】 身近な社会課題から見つけるビジネスチャンス!
PROFILE
2000年、大阪市西成区生まれ。中学時代は偏差値43で、ソーシャルビジネスや社会問題などとは無縁の学生生活を過ごす。高校入学後、出生地による偏見に対して生きづらさを感じ、「西成PV」の制作や地域の貢献活動を志す。現在は大学に所属しながら、株式会社COOONにジョインし、株式会社Plalaを設立。日本一のソーシャルリーディングカンパニーを目指す。

■7/16(土)
【講師】(一社)SDGsアクション・ラボ
理事長 深田 英揮 氏
【テーマ】SDGsをまちづくりと経営に活かす
PROFILE
1996年〜(株)リクルート勤務を経て、生活支援サービスの全国FCチェーンである(株)ベンリーコーポレーションに従事。
2004年 取締役就任 経営指導部長、開発部長、営業本部長を歴任。
2019年 独立し、SDGs活動を本格的に開始。
2020年2月 一般社団法人SDGs Action Labを設立。
高齢福祉問題解決を基軸にまちづくり活動を全国展開。他、講演、ワークショップ
2019年 実績48回

■8/6(土)
【講師】(一社)Beyond SDGs Japan
SDGsビジネスマスター 道川内 知 氏
【テーマ】美と健康を軸に持続可能な自分磨きを考える
PROFILE
2015年より青年会議所に入会したことをきっかけに、途上国へ水のインフラを届けるプロジェクトや、ジェンダー平等に貢献する事業など、本格的にSDGsを軸とした取り組みをスタート。
現在は、SDGs×ビジネスをテーマにコンサルティングや講演活動、ワークショップを多数行なっている。

■8/27(土)
【講師】サスティナブルアカデミー
代表 嶋田 亮 氏
【講師】もっと選ばれる企業になる為に
PROFILE
2005年に「みんなが笑顔に」を理念とした株式会社グランドアールを設立後、千葉・船橋・市原・鎌ヶ谷で約350区画の宅地造成業を主とした不動産業や、支援が必要な子を預かる放課後等デイサービスや日中一時支援事業所の福祉事業を営む。「みんなが笑顔で暮らせる社会の実現」を掲げたサスティナブルアカデミー代表として、企業や行政・団体に「SDGs推進宣言作成伴走型コンサルタント&社内SDGsアンバサダー育成」を行っている。また、嶋田のノウハウやスキルが濃縮された「SDGs推進コンサルタント認定講座」を開催し、全国に伴走支援型のSDGsコンサルタントを育成して「1人の1000歩より1000人の1歩」となるように努めている。最近では、SDGsという共通の価値観を持っている企業や団体とパートナーシップを結び、飛躍的に素敵なネットワークが広がっている。
■9/3(土)
【テーマ】SDGs新規事業創出
2022年10月上旬
1次審査開始
2022年11月23日(水)
SDGs実践コンテスト開催
- プロジェクトの審査は実行委員会および賛同企業により選出された審査員によって行われます。
- 1次審査を通過したプロジェクトを選定しファイナリストを決定します。
- 審査通過者にはコンテスト会場にて発表していただきます。
注意事項
- 選考過程及び落選の理由については一切お答えいたしかねます。
- 選考など個別のお問い合わせにつきましては対応致しかねますので予めご了承ください。
- 主催者が不適切と認めた応募者については、主催者の判断により応募資格取り消しとさせていただく場合がございます。
- 応募者のエントリーを受理後、その応募プロジェクトの管理について万全の注意を払いますが、天災、その他不慮の事故・破損・紛失については一切の責任を負いません。
- 本コンテストの取り組み及び本規約の有効性、解釈、法的強制力は、日本法(ただし、抵触法は除きます。)に準拠するものとします。

エントリー特典① 豪華講師による研修開催!

代表 嶋田 亮 氏

代表 原田 瑞穂 氏

理事長 深田 英揮 氏

代表理事 河上 伸之輔 氏
エントリー特典② エンジェル投資家からの支援

支援したいプロジェクトに対して各エンジェル投資家(出資者)から、その将来を見込んで資金面や人脈、および知識などを支援していただきます。
お使いのスマートフォンや携帯電話を利用して公式サイト内のgoogleエントリーフォームより必要情報をご記入ください。
「SDGsの実践」が愛に溢れた未来を作る。
企業・団体を「繋いで」「彩って」「拡げる」
研修&コンテストを開催します。
国連は貧困や格差、環境など17分野で2030年までに達成をめざす「持続可能な開発目標(SDGs)」を掲げています。
SDGsの達成に向け、課題解決の取り組みを発表する「SDGs実践コンテスト」には、前回は106件ものエントリーがありました。
本年はさらにスケールアップして部門を増やし、SDGsの実践を助け合うパートナーシップを形成し、
SDGs実践の循環が生まれることを目指して、第2回SDGs実践コンテストを開催いたします。
第1回コンテスト受賞者

■最優秀賞 株式会社RFC
子どもたちが自分の未来にワクワクする環境を創り、すべての人が、夢や目標をもって強く進むことができる社会を創ること。子どもの未来のクリエイターとしてEntertainment× Educationで、世界を変革します。


コンテストを終えて
皆様に広く知られるようになり、2022年は、大阪以外にも2ヶ所追加フェスの開催が決定しました。ありがとうございました。

■優秀賞 ryu-ya
ライブハウスのために、コンピレーションアルバムを制作し、業界全体を支援しました。(第2回SDGs実践コンテスト運営実行委員長)


コンテストを終えて
Yahoo!経済ニュースをはじめとするネットニュースや新聞にも『君と僕の希望の歌』の取り組みが掲載されました。そして第2回コンテストは私が実行委員長を務めさせていただきます。
繋いで彩って拡がった愛に溢れた未来をみんなで作っていきましょう。
インフルエンサー賞
株式会社イースマイル
「メイちゃんの大冒険」という「ヤギ除草」を通じたSDGs推進活動を展開しました。
スタートアップ賞
株式会社Applize
徳島を拠点に、輝く女性を応援し、SDGsを軸としたパートナーシップを築き上げました。
審査員特別賞
株式会社坪井利三郎商店
伝統技能を未来に継承するため、独自に考案したルーファー制度を設けました。